第10回山頭火子ども(小・中・高校生)俳句大会入選句 河野輝暉選
平成24年12月
河野輝暉先生
(大分県現代俳句協会 会長 ・大分合同新聞読者文芸 俳句選者国見町学習館俳句教室 講師)
平成15年11月の山頭火句碑建立を機会に国見町内の児童・生徒が俳句の味わいを理解し、作句を通じて豊かな心を育てることを目的に開催しています。
主催〜国見の歴史と文化を高める会 後援〜国東市教育委員会・大分合同新聞社
 |
 |
|
第10回山頭火こども俳句大会表彰式
小学生(4・5・6年生)の部大賞
熊毛小学校 5年 古河 佑汰さん
中学生の部大賞
国見中学校 2年 有田 帆南さん
高校生の部大賞
国東高校双国校 3年 寺下 綾香さん |
〈小学生(4・5・6年生)の部〉
| 大賞 |
君が好きサクランボ食べいっしょだよ |
熊毛小学校5年 |
古河 佑汰 |
| 入選 |
秋の木は花ない葉だけでかわいそう |
竹田津小学校4年 |
江本 翔哉 |
| 風のなか枯葉が飛んで木が裸 |
竹田津小学校5年 |
石井 さくら |
| 写真とる秋の風ふくたのしいな |
竹田津小学校6年 |
石井 愛良 |
| ばあちゃんの育てたキャベツシャキンシャキンと |
伊美小学校4年 |
中園 太陽 |
| 紅葉でぼくの故郷明るくなる |
伊美小学校5年 |
蔵本 大河 |
| 夏の空見上げていると三角形 |
伊美小学校6年 |
大末 海斗 |
| 紅葉は季節が変わる道しるべ |
伊美小学校6年 |
丸小野 快人 |
| からすうりからからなってあけてみる |
熊毛小学校5年 |
田中 七夏 |
| ねこじゃらし猫の好物楽しいな |
熊毛小学校5年 |
植野 涼 |
| みの虫が葉っぱを使って冬じたく |
熊毛小学校6年 |
向井 龍馬 |
〈中学生の部〉
| 大賞 |
寂しさに日暮がはやい秋の空 |
国見中学校2年 |
有田 帆南 |
| 入選 |
明日には木の葉の心も変わるかな |
国見中学校1年 |
山口 里彩子 |
| 秋の葉は風に吹かれてたそがれる |
国見中学校1年 |
田辺 夏希 |
| 夏祭り楽しい後のさびしさよ |
国見中学校1年 |
村山 雛 |
| 友達と泳いだ海はすきとおる |
国見中学校1年 |
中田 真子 |
| 空見れば綿菓子一杯食べたいです |
国見中学校2年 |
長谷川 和 |
| 花火より君の横顔見る私 |
国見中学校2年 |
栗本 菜奈 |
| 夏の虫鳴いて踊ってミュジカル |
国見中学校2年 |
菊池 涼真 |
| コスモスで花占いはたのしいな |
国見中学校3年 |
岸田 ひかる |
| 秋の道色どる落葉に色づく心 |
国見中学校3年 |
藤垣 大雅 |
| どんぐりの頭のかたちおもしろい |
国見中学校3年 |
衣笠 志保 |
〈高校生の部〉
| 大賞 |
ひまわりに笑顔重ねる愛が欲し |
国東高校双国校3年 |
寺下 綾香 |
| 入選 |
さくら舞うさよならだけが今走る |
国東高校双国校1年 |
長谷川 武 |
| 白い息ココア両手に空を見る |
国東高校双国校1年 |
武田 綾佳 |
| 初恋が初雪となり舞い降りる |
国東高校双国校1年 |
川原田 美久 |
| JR頑張れ雪に無事故でね |
国東高校双国校2年 |
山田 紗弓 |
| 冬の日のあなたに伝え散りました |
国東高校双国校2年 |
吉廣 鈴奈 |
| 山登りベルトの穴を一つ締め |
国東高校双国校2年 |
財前 憲人 |
| 月灯り照らされ照れた影二つ |
国東高校双国校2年 |
岸本 茜 |
| 旅立ちの涙の空に舞うサクラ |
国東高校双国校3年 |
稲積 由衣 |
| 寒いけど手袋片手いらないわ |
国東高校双国校3年 |
藤田 麻梨子 |
| わた菓子で赤く染まった頬隠す |
国東高校双国校3年 |
米光 博海 |
| 第八回山頭火俳句大会入選句 第九回山頭火俳句大会入選句 |
|